スタッフBLOG
【院長コラム⑥】年末年始の過ごし方について

 本年も世の中いろいろなことがありました。

 

 新型コロナウイルス感染症の蔓延が最大の出来事でしたが、今は患者数も減り幸いだと考えています。

 

 そんな中、当クリニックにもたくさんの患者さんにご来院いただいており感謝申し上げます。

 

 

 さて、年末年始、お酒を飲む機会も増えてくるのではないでしょうか。

 

 元来、前立腺肥大症の持病がある方は、深酒することでさらに尿の出方が悪くなることがあります。

 

 なぜお酒を飲むと尿の出が悪くなるのかというと、次の通りの理由があるからです。

 

 前立腺には血管が豊富に通っています。お酒を飲むことで前立腺の血流も多くなり、もともと肥大している前立腺が一時的にさらに大きくなります。

 

 その大きくなった前立腺が尿道を圧迫するのでおしっこの通り道をふさいでしまい、そのため尿が出なくなってしまうということなのです。

 

 

 楽しい時間を過ごすためにも、お酒の量はほどほどにしてお過ごしください。

 

 

 

 

 

※なお、泌尿器科の夜間・祝日の急患に関しましては、筑紫野市の高山病院で24時間対応いたしますので、お電話ください。

<急患受付>

高山病院 TEL092-921-4511

 

 

2021年12月15日
【検査①】おしっこからなにが分かるの?

最近急に寒くなってきましたが、体調などに変化はありませんか?

今日はおしっこ検査(検尿)について少しお話しようと思います。

 

当院では来院したら最初に必ず検尿を取ります。

検尿を行うと必ずこのような結果用紙に結果を記入して患者様にお渡ししています。

 

  

 

このように尿検査1つで色々な事がわかります。

先生がこの結果を見て、レントゲン・エコー等の詳しい検査を行って病気の原因を見つけていきます。

1つ1つ検査に対して説明しながら進めていくので、不安な事や心配なことは直ぐに先生に相談できます。

 

    

2021年11月11日
当クリニックへの行き方案内

 

 当クリニックへ初めてお越しの方がよりわかりやすくクリニックへお越しいただけるように、

 画像付きでご案内をいたします。

 

 

 【太宰府インター方面からお越しの方へ】

 

 太宰府インターから太宰府天満宮方面へお越しください。

 「五条」の交差点の次、太宰府郵便局前の「押しボタン式信号」から右へ曲がります。

 

 曲がるところは↓のようなところです。

 

 

 

 

 

 

【太宰府天満宮方面からお越しの方へ】

 

 太宰府消防署の先、太宰府郵便局手前の「押しボタン式信号」から左へ曲がります。

 

 曲がるところは↓のようなところです。

 

 

 

 

 

 曲がると車2台が離合できるくらいの道幅です。

 右手にスーパーのジョイントさんが見えたら、その向かいに当クリニックがあります。

 

 

 

 

 

【車のナビに目的地をいれるとき】

 残念ながら、多くのカーナビでは当クリニックがまだ反映されていないようです。

 目的地として「ジョイント 太宰府店」(スーパーマーケット)を入力していただくことをお勧めします。

 

 

 「画像や地図を見てもクリニックへの行き方がわからない!」という場合はお電話でお問い合わせしてくださいね。

 ℡ 092-919-4511

 

2021年11月06日
【健康教室】国分集会場にて健康教室を開催しました

 

 少し前までの暑さとうってかわって、寒さを感じるようになりましたね。

 

 10月25日(月)午前10時半より、文化ふれあい館前の国分集会場にて健康教室を開催いたしました。

 

 今回はおかでサロン様からお声掛けをいただき実現いたしました。

 

 

 

 

 夜間頻尿でお悩みの方への日ごろの水分の取り方や、男性の前立腺がんは採血のPSAという腫瘍マーカーでわかること、参加した方といっしょに尿もれ対策になる骨盤底筋のポーズをとってみたり、1時間ほどかけてお話させていただきました。

 

 

 

 

 

 参加いただいた皆様からは「おしっこの悩みについてなかなか話しづらかったので、この機会があってよかった!」というお声が多かったです。

 

 

 このような健康教室を通して、聞きづらいおしっこの悩みなど、なんでも気軽にお話しいただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 ☆出張健康教室のご案内☆

 

 当クリニックでは公民館などへの出張健康教室を開催しております。(原則無料)

 

 自治会などでの集まりでご要望がございましたらどうぞ気軽にお問合せください。

 

 高山泌尿器科五条クリニック

 担当 中山

 ℡ 092-919-4511

 

 

2021年10月26日
【健康教室】五条公民館にて健康教室を開催しました!

 秋晴れの心地よい季節となりましたが、体調などおかわりはないでしょうか。

 

 今回、「ふれあいサロン五条」様よりお声かけをいただき、健康教室を開催いたしました。

 

 初めての開催にもかかわらず当日は多くの方にお集まりいただき、普段なかなか話題にしない泌尿器の病気についての話をさせていただきました

 

 一日に何度もトイレに行くことのお悩みを日常生活で改善する方法や、夜に何回以上トイレに行くと受診を考えた方がいいのか?など。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 他の地区の方からのご参加もいただき、参加された皆さまから「ためになった」というご意見をいただきました。

 ありがとうございました。

 

 

 高山泌尿器科五条クリニックでは、地域の方の集まりなどへ出張で健康教室を行っております。

 なかなか相談しにくい泌尿器の病気への疑問や、開催をご希望される方はぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

 高山泌尿器科五条クリニック

 ℡ 092-919-4511

 担当:中山 

 

 

 

 

2021年10月08日
【院長コラム⑤】健康診断について

 

 皆さん、健康診断は受けられていますか?

 

 いつも決まった検査をしている方が多いと思いますが、50歳以上の男性の方は、一般的な採血検査に加えてオプション(市区町村で金額は異なります)でついている前立腺がんのマーカー(PSA採血)を加えてみてはいかがでしょうか。

 

 近年食生活の欧米化により日本でも前立腺がんが急増しています。

 

 特に排尿障害や夜間頻尿(就寝後2回以上トイレに行く)などの症状のある50歳以上の男性の方は、健康診断で一度PSA採血を組み込むのも検討してみてください。

2021年09月10日
取材を受けました

 

 先日、ドクターズファイルの取材を受けました。

 

 

 ドクターズファイルとは・・・

 

 身体の症状や悩みに合わせ、全国のクリニック・病院、ドクターの情報を調べることができる地域医療情報サイトです。

 

 それぞれの医療機関の基本情報だけではなく、ドクターの紹介もあります。

 医療機関のホームページだけではわからない、それぞれの先生方の人柄や診療に対する考え方などにも触れることができます。

 

 

 姉妹院である月の浦クリニックで取材を受けたことがご縁で、当クリニックも取材を受けることになりました。

 

 

 スタッフの方が熱心に取材をされ、院長も診療に対する思いを語りました。

 

 

 ドクターズファイルに掲載されましたら、ご一読いただけると嬉しいです。

 

 

 

 

2021年08月18日
宇美町に行ってきました

 

 最近お隣の宇美町にお住まいの患者さんも増えてきています。

 

 宇美町の患者さんよりおすすめしていただいた「宇美八幡宮」へ行ってきました。

 

 五条クリニックからだと、筑紫野古賀線を通って20分ほどです。

 

 思ったよりも近くてうれしい驚きでした。

 

 

 

 

 

 

 

 お隣の町なのに知らないところが多く、これから素敵なお店や観光スポットに出会えそうです。

 

 皆さまもおすすめスポットがありましたら教えてください。

 

 

 

2021年06月28日
一周年を迎えました

 

 

 当院を開業して、ちょうど1年が経過しました。

 

 

 新型コロナウイルス感染症が広がっている中、

 

 排尿に関する様々な疾患を抱えている患者様に来院していただき、

 

 深く感謝申し上げます。

 

 

 

 私、結城は太宰府市出身であり、

 

 地元をはじめ周辺地域の皆さまを大切にする心を今後も大事にしていきたいと思っております。

 

 微力ながら、地元の方々の排尿管理に役立てれば幸いです。

 

 

 

 高山泌尿器科五条クリニック

 院長 結城 康平

 

 

 一周年のお祝いをしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年06月01日
【女性泌尿器科コラム】

 

  火曜日午後の女性泌尿器科外来を担当している川﨑です。

 

 

  みなさん、骨盤臓器脱という疾患をご存知でしょうか?

 

  膀胱や子宮、直腸などの臓器が膣から下がって出てくる疾患です。

 

 

  原因はさまざま言われていますが、妊娠・出産、閉経、加齢などにより骨盤臓器を支える骨盤底筋力の低下によるものと考えられています。

 

 

  患者さんからは、

 

  「お風呂に入っているときにピンポン玉のようなものが触れてびっくりした」

 

 

  「午前中はどうもないけど、夕方になると下がった感じ、引っ張られて不快感がある」

 

 

  「朝はよく排尿できるけど、夕方は残尿感がありおしっこが出にくい」

 

 

  「膣から飛び出しているボール状のものを押し込んだらおしっこが出る」

 

 

  「最近排便しにくい。便が出そうなのに出しにくい」

 

 

  などの訴えがあります。

 

 

 

  軽度の症状は、骨盤底筋体操という骨盤底筋の筋肉トレ理学療法で改善します。

 

  中等度以上になると外科的手術の適応になります。

 

 

 

 

  似たような症状でお悩みの方がいらっしゃったら、一度女性泌尿器科外来までご相談ください。

 

 

2021年05月19日